Case studies

ケーススタディ

Case 1申告

香港に多額の金融資産を保有しています。今まで申告も国外財産調書も提出していません。どうすればよいですか。

Case 2贈与

アメリカ人の夫(米国籍)、日本人の後妻(日本国籍)、先妻の子供2人(米国籍)の家族構成です。妻は先妻の子供と養子縁組していません。今般、妻が両親介護のために日本に帰国予定です。将来、夫も日本に居住予定です。米国に10億円の金融資産があり、現時点で半分の5億円を妻に贈与するかどうか検討中です。 ①夫が米国トラストで自分の死亡時に、5億円が妻に、5億円が子供(米...

Case 3相続・贈与

オーストラリア在住の祖母が2000年に亡くなりました。相続人はオーストラリア在住の長男Aと日本在住の次男Bです。祖母のトラストXでAがオーストラリア不動産を相続。Aは子供がいないため、XではA死亡時には不動産を処分し、処分後の資金をBが受け取る。ただし、その時点でBが死亡していたらBの子供4名(日本居住)が受け取るように設計されています。Bは2001年に亡く...

Case 4グリーンカード

私は日本国籍を有しますが、米国の永住権を取得してグリーンカードを所持しており、今日まで長年アメリカに生活してきました。今後は日本に帰国して日本に住み続けたいと考えています。帰国後は日本の確定申告だけすればよいと思いますが、正しいですか?

Case 5海外の銀行等で所有する上場有価証券の譲渡損失

私は日本に住んでいますが、海外の銀行の現地支店と取引があり、その海外の銀行で上場株式等の有価証券を保有して運用しています。保有する商品の一部を売却しましたが、売却損となりました。日本の所得税では、この売却損は翌年に繰り越せますか?

TOP