Payment S.Y.さん
2017年入社

日々の業務から英語や経理を学ぶことができ、自分自身の成長にも繋がります。
- Q. 事務所を選んだ理由
- 以前勉強していた簿記の知識を活かせることと、英語力を向上させることが出来る環境だったからです。 また、職種未経験でも教えてもらいながら仕事が出来ることも、永峰・三島コンサルティングを選んだ理由です。
- Q. どんなスキルが身につくのか?
- 英語力はもちろん、源泉所得税などの税金の知識も身に付きます。 支払代行が主な業務ですが、入社前のイメージより経理業務もたくさん行っています。また、様々な会計ソフトを使用でき、経理の知識も身に付いています。
- Q. どんな業務をしていますか?
- 外資系企業の支払代行業務がメインです。請求書の内容と、お客様からの支払依頼の相違などで、海外本社と頻繁にやりとりを行います。 お客様のオフィスで経理業務も行っています。
ある日のスケジュール
- 9:00
- 出社
- 今日は外出があるので9時に出社。通常よりは早い出社です。
- 9:15
- 口座残高報告
- 日本で経理業務を行っていないお客様に対しては、支払を行った取引を報告します。 インターネットバンキングの画面が英語で表示されないため、英語での報告が必要になります。 残高のみメールで報告する、取引明細を英語に訳して報告する、取引内容をExcelにまとめて報告する、だいたいこの三つのタイプに分かれます。
- 10:30
- 支払承認のリマインダー
- 会社ごとに支払日が異なるので、期限を管理する必要があります。
- 11:00
- 記帳代行
- O社の記帳代行業務。もう5ヶ月目なので大分慣れました。 このお客様は毎日発生する支払い取引を2週間に一度まとめて入力します。
- 12:30
- ランチ
- ランチはおいしいと評判の和食屋に立ち寄って訪問先へ。
- 14:00
- 訪問先での経理業務
- S社での記帳代行業務は弥生会計を使用します。経理を担当している会社のうち、入力する数が圧倒的に多いので、必然的に一番使用している会計ソフトです。 また、S社では仕訳入力と請求書の発行業務を請け負っています。 請求書には商品の販売だけではなく、追加費用や返品も合算し、発行しています。 どの部門で発生した経費か、部門別管理に必要な情報収集を行います。初めて目にする取引先の請求書はまだ私には判断が出来ません。 BGMでラジオがかかっていて、事務所とはまた違う雰囲気です。
- 18:30
- 帰宅
- 社員の方にご挨拶して帰宅。今日は残業したので、明日は早めに帰ろうかと思います!