FAQ
よくあるご質問
事務所について
- Q. 男性と女性の割合を教えて下さい。
- A. 女性が8割以上を占めています。語学は男性より女性の方が得意な傾向があるためこのような割合になっていますが、もちろん男性の入社も大歓迎です。
- Q. 懇親会などの社内イベントはありますか?
- A. 四半期に一度、所内交流として「ハッピーアワー」を実施しています。夕方から所内で2時間程度ケータリングやお酒を用意して親睦を深めています。またボーリング大会・屋形船での懇親会も実施しました。原則、ご家庭や都合のある方に配慮し、日中の時間で終了出来るよう調整しています。
働く環境について
- Q. 服装の規定はありますか?
- A. 男性に関しては、通常はビジネススーツが基本ですが、毎週金曜日はドレスダウンデーを実施しています。また、6月から9月末まではクールビズを採用し、ノーネクタイでの勤務を認めています。女性は、オフィスカジュアルです。但し、男女・時期を問わず、突然のクライアント来訪等にも失礼がない服装での勤務を心がけて頂きます。
- Q. まとまった休暇はありますか?
- A. 年末年始休暇は12月30日から1月3日までの5日間、また夏期休暇は6月から10月の間に4日間取得することが出来ます。また、3年から20年まで、一定年数以上継続して勤務した社員は、2日から10日間のリフレッシュ休暇が取得出来ます。
- Q. 試験休暇について教えて下さい。
- A. 公認会計士、税理士、社会保険労務士等を受験する場合、入所後、1回に限りますが、3日から5日間の休暇を取れます。
- Q. 転勤や異動はありますか?
- A. 転勤はありません。異動については、ご本人の希望と適性を判断し、事務所が認めた 場合について決定します。
- Q. パートから正社員への登用はありますか?
- A. 正社員登用制度を設けていますので、正社員ポジションに空きがある場合には、勤続期間の評価及び必要条件を満たしている場合には登用を検討致します。
- Q. これまでにパートから正社員になった方はいますか?
- A. はい、おります。
- Q. 有給等のお休みは入社後いつから付与されますか?
- A. 有給休暇の付与は法定どおりとなりますので、ご入社後6ヶ月経過後となります。
- Q. 長く働きたいと思っていますが、出産や育児についての制度はありますか?
- A. 入社1年以上であれば、産前産後休暇・育児休暇制度(満1歳の誕生日の前日まで、保育園に入所出来ない場合は1歳6ヶ月まで)を就業規則に定めています。 現在、復職率9割以上です。 当事務所では長くキャリアを積んで頂けるようサポートしますので、ご安心下さい。
- Q. 福利厚生にはどのようなものがありますか?
- A. 試験休暇・残業時の食事代補助、リフレッシュ休暇等があります。また、お茶・コーヒー等の飲み物も事務所で用意していますので、自由に利用することが可能です。
採用について
- Q. 採用のシステムについて教えて下さい。
- A. ホームページをご覧になり、興味を持たれた場合には、ホームページ上の採用応募フォームからご応募下さい。
担当者より折り返しご連絡致します。
- Q. 年齢、学歴、性別など応募に関して制限はありますか?
- A. 原則として制限はありません。知識と経験を重視しますので、ご興味をお持ちの方はぜひ履歴書を当事務所までお送り下さい。
- Q. 応募してから内定までのスケジュールと、内定までの期間を教えて下さい。
- A. 選考フローとしては、エントリー → 書類選考 → 一次面接 → 二次面接となります。一次面接と二次面接は、候補者のスケジュールによっては同時に行うこともあります。 エントリーから内定までの期間は1~2週間程度です。早めの選考をご希望の方は考慮致しますのでお知らせ下さい。
- Q. 入社後の待遇を教えて下さい。
- A. 給与改定は年1回(7月)、賞与は年2回(6月・12月)です。いずれも人事考課に基づいて決定します。 これらの決定には直属のマネージャーだけでなく、他部門のマネージャーも評価に参加し、多角的な評価に基づき検討します。個々の業務の達成度だけでなく、事務所全体にどのように、どれだけ貢献をしたかということも評価されます。
- Q. 遠方なのですが、選考のための交通費の支給はありますか?
- A. 申し訳ありませんが、一次面接はご負担頂きます。二次面接以降は事務所で負担致します。
- Q. 事務所に興味はあるけれど、いつ入社出来るかわからないのですが、話だけでも聞くことは出来ますか?
- A. もちろんです。いつでも受け付けていますので、お気軽にご連絡下さい。お電話・メール等でも結構ですし、ご来社も大歓迎です。
- Q. 過去に一度選考に落ちたのですが、もう一度チャレンジすることは出来ますか?
- A. 1年以上経過している場合にはご応募可能です。
- Q. 試用期間はありますか?
- A. 双方で見極める期間としてご入社後3ヶ月を試用期間としています。
- Q. 社員採用とパート採用の違いは何ですか?
- A. 詳しくはこちらをご覧下さい。
研修について
- Q. 新人研修システムとはどのような内容ですか?
- A. 入社時のオリエンテーションの他に基本的な税務関係の知識の習得を目的とした研修を実施しています。(詳しくは、求める人材ページをご参照下さい)また、新人研修以外にも定期的に国際税務・特殊な論点についての研修が開催されたり、希望者には外部セミナーへの参加など知識を積み重ねる機会も多く与えられています。
求められるスキルについて
- Q. 語学力はどの程度必要とされますか?
- A. 入所時に実務で通用するレベルの英語を使いこなせていることは求めませんが、英語で仕事をすることに対する意欲と基本的な英語力を備えている方を採用したいと考えています。 入所後は、TOEICの受験料の補助や所定の点数以上のスコアを取得した場合に、報奨金を支給しています。詳しくはこちらをご覧下さい。
個人情報について
- Q. 履歴書や職務経歴書等の個人情報は、どのように管理されていますか?
- A. ご応募の際ご提出頂いた履歴書・職務経歴書等の個人情報については厳重に管理しており、採用選考以外の目的で使用することはありません。なお、個人情報は返却しておりませんので、ご了承下さい。